お知らせ
営業日について
感染防止対策を講じながらカウンセリングは継続しております.
リモートでの面談
zoom、FaceTime 等で実施しております。
電話について
カウンセリング中は、留守電になっています。伝言を残していただけると、カウンセラーの携帯につながり、折り返しの電話が可能になります。
伝言は、電話番号とお名前だけでも大丈夫です。
こんなご相談をお受けします
● 将来や自分に自信がもてない
● 夫婦関係をみつめたい
● 感情のコントロールができない
● 問題の解決方法がわからない
● 人間関係がうまくいかない
● 喪失(身近な人の死など)にうまく対処できない
● 身近に相談できる人がいない
● 子育てに悩みがある
● 病気がつらい、病気とうまく向き合いたい
● 介護問題を抱えている
● 病気がよくわからない
…………など
● 夫婦関係をみつめたい
● 感情のコントロールができない
● 問題の解決方法がわからない
● 人間関係がうまくいかない
● 喪失(身近な人の死など)にうまく対処できない
● 身近に相談できる人がいない
● 子育てに悩みがある
● 病気がつらい、病気とうまく向き合いたい
● 介護問題を抱えている
● 病気がよくわからない
…………など
どんな些細なことと思える事でもかまいません。
様々なご相談にできるだけ応じますので、お気軽にお問い合わせください。
様々なご相談にできるだけ応じますので、お気軽にお問い合わせください。
当相談室のカウンセリングについて
カウンセリングは自己理解、他者理解、対人関係理解を深めながら、問題を解決していくことに取り組む場です。時には、自分の限界を知り、自分らしさを受容しながら、自らが取り組むことに大きな意味があります。
ひとりで悩まず、苦しまないで、ご一緒にカウンセラーとともに考えてみませんか?
問題にどう取り組めばよいのか、どう付き合っていけばよいのかという事を知るだけでも気持ちは楽になります。
心の問題だけでなく、一般の健康相談にも応じます。
例えば、がん、糖尿病、難病などの身体的な問題を含めた悩みついてもご相談に応じます。
主な技法について
臨床心理学的な、個人カウンセリングの姿勢を基礎として、認知行動療法や家族療法を行っていきます。
● 認知行動療法
認知行動では、気分の落ち込みの原因を出来事そのものの影響とは考えずに、その出来事をどのように受け止めたかや、そのときにどのように振る舞ったかが私たちの気分や身体状態に影響すると考えます。技法としては、思考(認知)などに焦点をあてる心理療法です。
ストレスや症状が強い時に考えがちな歪んだ思考を修正することで気分の改善を図ります。
気分が変化すると行動も自然と変化して現実的な考えになり、気分が楽になるという良循環をめざし、治療効果を上げます。
認知行動では、気分の落ち込みの原因を出来事そのものの影響とは考えずに、その出来事をどのように受け止めたかや、そのときにどのように振る舞ったかが私たちの気分や身体状態に影響すると考えます。技法としては、思考(認知)などに焦点をあてる心理療法です。
ストレスや症状が強い時に考えがちな歪んだ思考を修正することで気分の改善を図ります。
気分が変化すると行動も自然と変化して現実的な考えになり、気分が楽になるという良循環をめざし、治療効果を上げます。
● 家族療法
家族はこうあるべき、支えるべきという過去の考えが、核家族になった時に新しい家族像ができ、関係の中で変化を生じさせます。夫婦間のストレスは話し合いにありとか、相手が変わらないと何もできないとか思うことがあります。自分たちの家族のコミュニケーションの形や相手の考えていることが理解できるようになると新しい関係が始まります。そのお手伝いをさせて頂きます。
家族はこうあるべき、支えるべきという過去の考えが、核家族になった時に新しい家族像ができ、関係の中で変化を生じさせます。夫婦間のストレスは話し合いにありとか、相手が変わらないと何もできないとか思うことがあります。自分たちの家族のコミュニケーションの形や相手の考えていることが理解できるようになると新しい関係が始まります。そのお手伝いをさせて頂きます。

黒田 秀美(臨床心理士・看護師・家族相談士・公認心理士)
横浜市民病院で看護師として20年以上勤務。その後、神奈川県看護協会緩和ケア認定看護師教育課程の教員として勤務。
精神科クリニック(依存症、復職支援リワーク)で認知行動プログラムを担当。
企業の健康相談室や東名厚木病院で心理カウンセラー。
精神科クリニック(依存症、復職支援リワーク)で認知行動プログラムを担当。
企業の健康相談室や東名厚木病院で心理カウンセラー。
所属学会:日本心理臨床学会、日本サイコオンコロージ学会、日本認知・行動療法学会、日本カウンセリング学会、日本家族心理学会
河東田 誠子(臨床心理士・家族相談士・シニア産業カウンセラー)
養護学校(現在の特別支援学校)の教員歴13年。
その後、心理カウンセラーとなり、外部EAP機関のカウンセラーを経験。
立教大学社会福祉研究所家族福祉相談室カウンセラー
日本家族心理学会家族心理臨床研修センターの仕事などに従事。
その後、心理カウンセラーとなり、外部EAP機関のカウンセラーを経験。
立教大学社会福祉研究所家族福祉相談室カウンセラー
日本家族心理学会家族心理臨床研修センターの仕事などに従事。
所属学会:日本心理臨床学会、日本家族心理学会。

●交通案内
・JR横浜線鴨居駅南口下車、横浜市営バス39系「横浜駅西口行」乗車、「東観寺入り口」下車、所要時間3分
・JR横浜線鴨居駅南口下車、小机方面に向かい、徒歩20分
★駐車場あります。
★最寄駅より、バスまたは、徒歩でもお越しいただけます。